カクヨムさんの近況ノートにはアップしましたが「火出づる国の娘」イメージカットをリニューアルしています。
リンクはこちら。
最初はすべてアナログでやるつもりだったのですが、やはり装飾がややこしいことになりそうだったのでデジタルに変更しました。今日の時点で髪の毛までの線画が出来上がっています。
「火出づる国の娘」はドラゴンノベルスに応募中なので、選考終了までくらいにぼちぼち仕上げられたらなぁと思います。まずは本文優先で。
さておき、表題にもありますが今日は梅雨前の家支度をしていました。そう、虫対策です(笑)私自身は毒のある虫でなければそこまで苦手というわけでもないのですが、家族が毛嫌いしているので毎年やっています。
以前、手のひらより大きなアシダカグモさんが家に出たときは、私は平気だったのですがパートナーが悲鳴を上げていました。ちなみに子どもたちもです。
なので、虫関連はもっぱら私がやることになってしまい……汗
いや、自分でも一応女性なのにどうなんだろうとは思うですが。
スズメバチもムカデも、子供が刺されたら大変なので、自然とどうにかできるようになっていった感じです。母親になる前は、私も虫は駄目でした。
今日はアリとかGがいなくなるスプレーを家の中に散布し、部屋を締め切った状態で二時間ほど外出。帰宅後に一斉換気する、というのをやっていました。
これをやったら去年も何も出なかったので、今年も効いてくれると良いなと。
ただやはり殺虫剤なので、私以外の家族には換気後二時間ほど経過してから帰宅してもらいました。自分が少しくらい吸い込むのは別に良いんですが、家族には極力避けてほしいですからね。寝具や食器類などは片付けるかカバーを掛けたりなどで対応しましたが、しばらくは家族の肌などに影響が出ないか様子見です。去年は大丈夫そうでしたが。
私自身は、あんまりこれやりたくなかったりします。
普通に考えて、虫も住めないような場所に人間が住むのってどうなの?と思うからです。
自然環境としておかしい気がどうしてもしてしまいます。
かといって、不快害虫のせいで寝られないや毒虫に刺される方がデメリットが大きいので、結果的にメリットの大きい方を取っている感じでしょうか。
将来的にどちらが良かったのかは、未来にならないとわかりませんね。
山が近いのもあって、家の外にも蜂避けスプレーなどをしています。アシナガバチに一度巣を作られたときは、流石に怖かったので家族の手を借りました。といっても実家ですが(笑)
先日お風呂の掃除も洗濯機の排水溝も終わらせたので、できれば今年は毒虫に悩まされずに過ごしたいなと思います。
どうせやるの私ですし(苦笑)