top of page

*Blog*

早いもので、今年もかなり後半に突入してまいりました。

今年って何かやったっけ?とはならないようにしたいものです。

一応、自己出版の方を勧めているので、早ければ今月末もしくは来月頭に配信開始にできそうです。いい加減サイトの準備中表示を消したいので……。

noteさんだと簡単にできるので、Kindleとnoteで一本ずつ公開にする予定です。

Kindle用は完全趣味連載なのでnoteのは別に書き起こしました。

商業については仮ではありますが進行途中のお話があるものの、先行きはどうなることやら状態です。

なにはともあれ粛々とやっていく他ありません。継続は力なりです。

最近は良い意味で開き直ってきて、もう自分が書きたいものが書ければいいじゃないか、と肩の力を抜いております。仕事と兼業なのでちょっと楽になったのもあるかもしれません。

それに体力がついてきたからか、やれてなかったことが徐々に消化でき始めています。

これは嬉しい変化ですね。

変化といえば先日、学生時代にアルバイトをしていた書店さんが閉店してしまいまして、兄と一緒に最終日にお邪魔してきました。

店内はほぼ変わっていなかったものの、積み上げられた段ボールの数に「本当に閉店なんだなぁ」と切なさ半分、悔しさ半分の気持ちになりました。

作家として売れて、ここでサイン会とかしたかったなぁ、なんて夢もこっそり抱いていたので。

ただ帰り道、兄と色々と話をしたことで気付かされたこと、そして知らぬ間に気づかれていたこと(これは良い意味ではなく)があり、自分でも気持ちの整理にとても良い時間だったと思います。たぶん、作家としての私の動き方の意図を本当の意味で理解できるのはこの兄だけなのではないかな、と思います。

「なんでお前、◯◯しないんだよ」(◯◯の部分は秘密です)

そう言われた瞬間、ああバレているんだ兄には、とわかり正直なところ感嘆しました。

そして「やってしまえ」とも言われた気がして、結局のところすれすれになった私にひょいっと「何か」を差し出してくれるのはこの兄だったりするのです。

かつてはアニメのビデオだったけれど、今はその世界そのものになったようです。

判然としない文章で申し訳ありませんが、まあとにかく、頑張らねばと思った次第です。



前回記事を書いたのが6月半ば過ぎだったので早一ヶ月以上も空いてしまいました。

ちまちま原稿は書いておりましたが、それにしても最近はめっきり生産性に欠けています。

誰だ、兼業作家は筆が早いなんて言っていた人は(笑)

まあすべては自己責任です。

と、ここからタイトル回収と参りますが、もう耳にタコどころか目にタコが出来そうな勢いで毎日のように目にする生成AI問題についてのお話を。

私はもちろん規制必要派です。

Twitter(X)の方でも少し触れましたが、つい最近、旧名義時代に名前を知り作品も拝読した作家さんが、某投稿サイトで表紙画像に生成AI絵を使用しているのを発見しました。

もうその時の衝撃といったら……思わず画面の前で固まってしまいました(汗)

商業作家さんなので、無論絵師さんにこれまでの作品の表紙を依頼し描いていただいているわけです。

なのでまあ、うん……「今までお世話になった絵師さんへのリスペクト皆無なの? 本気????」と疑問符が飛び交いまくったのも致し方ないかと……。

現状の生成AIが絵師さんにとって悪い意味で影響がある以上、商業作家がそれをやるのは……と正直首を捻ってしまいます。

とはいえ、これは単なる私の心情でしかありませんので、何が何でもランキングに乗りたい、売れたい、生活がかかってるんだ! と言われたらそれまでなのです。

人にはそれぞれ事情というものがあるので。

ですがやはり、悲しいなぁと思ってしまいますね。

あと現在は小説ですら生成AIで書けてしまうようなので、画像に使用しているのなら本文も……?と勘繰ってしまうのは私だけでしょうか。

イメージの問題かもしれませんが、どれだけ良いお話でも人の手で書いたものではありません、と言われたら私は読んだことを後悔してしまいそうです。

最初から書かれていたら読みませんし。好き嫌いというより、誰か生きている人間が書いたものが読みたい、という欲があるからだと思います。

ともあれ、この生成AIについては文化庁が色々と出しているようですが、詳細までは把握できていないものの全体的には批判の方が多い様子でしょうか。

あまり楽しくない予想ですが、恐らくこの無法地帯状態はしばらく続いてしまう気がします。(もちろん声は上げ続けますが)

願わくば、本来は良い作品を創られる方なのに、将来的に「あの人はAIを使っていた!クリエイターの敵だ!」みたいな、ある意味魔女裁判のようなことにならないといいな、と思います。

(正直な所、時々絵を描く私ですら「下書きから線画を勝手に作ってくれる」という機能はあったらいいなぁと思ってしまいましたので。ですがそれはやはり「誰かの線」なのだと思うと、規制がなければ使いたくありません)


さて、ここからは最近の物事についてです。単なる近況ですね。

お仕事として、いずれ告知が出来たらいいなぁと思うお話があったのですが、こちらがちょっと頓挫してしまいまして、今のところ完全なる公募勢となっています。

noteさんで開催されていた創作大賞が締め切りとなりましたが、参加は果たしているものの完結までは届きませんでした。(なぜかこういう時に限って仕事が入ったり……言いわけです)

募集自体は終わってしまったのですが、元々こちらはエブリスタさんで連載しており読者さんもついてくださっているので、暫くはこちらの完結が優先となります。

公募については夏休みのためかカクヨムさんでいくつか気になるものがあったので、合間に出せたらなと思います。

こんな感じでしょうか。

それでは今夜も原稿頑張ります。


前回の記事で書いた手帳について少し調べてみたお話です。

かれこれ二十年近く使っているダヴィンチの手帳(株式会社レイメイ藤井さん製)ですが、購入したきっかけは新卒入社した会社で上司から「社会人になったのだから、ちゃんとした革の手帳を使いなさい」と言われたことでした。

同期の子達はそれを聞いて革の手帳なんて高いのに、と少し嫌がっていましたが、私自身は「よし、これで買う理由が出来たぞ」と一人喜んでいいました(笑)

当時、本革の手帳に強い憧れがあり、いつかは購入しようと思っていたものの、家庭が金銭的に苦しかったのもあって断念していたからです。

なので仕事で必要だからを言い訳に、なけなしのお金を握りしめてダヴィンチさんの手帳を扱っているお店(県で一店舗しか無い)に行った際はとても高揚していたのを覚えています。

あの当時で七千〜八千円?くらいだったかと思うのですが、二十歳になりたての私にとっては少々お高い買い物でした。

周りの同期の子達は通勤のため車を購入したりしていましたが、私は自転車で通勤していましたし、学生時代のアルバイト代はすべて学費に消えていたので、本や服以外で買い物をすることがほとんど無かったのもあります。(若い頃は本当に貧乏でした)

あれからOL時代、作家デビューして以降も使い続け、気がつけば早二十年近く。

今も十分現役で、見た目も味はあってもそこまで傷ついておらず、まだまだ使えそうな勢いです。

が、名義変更に伴いイメージカラーも変更したいため、新しくすべきか悩んだのですが、今日ちょっと調べてみてあることに気が付きました。

手帳なので、形の変更はさほど無いと考えていたのですが、私にとっては割と重要な変化、ならぬ進化があったようです。

レイメイ藤井さんのサイトを見てみると、使用している手帳の名前が「ダ・ヴィンチシステム手帳 ジャストリフィルサイズ」だったのですが、画像を確認すると微妙に私が持っているものと違っているのです。

まず、開いて最初のカードが入る場所が今は二箇所に変更されていました。

私が持っているものは三つのポケットになっています。

次に、ペンホルダーが現在のタイプには付随しているのですが、私の所持しているものには付いていません。おかげで、閉じると綺麗にぱたんと収まり、記入する際も難なく書けます。今のタイプについてレビューを検索してみると、やはりペンホルダーが少々邪魔に感じる方もいらっしゃる様子。

これは……私もたぶんいらない部分になると思います。

ここまで形が変わっていると思わなかったので、正直なところ「おっと」となりました。

ペンホルダー……私のように随時筆箱が鞄に入っていない場合は便利だと思うのですが、私には不要なため、購入を踏みとどまるのに十分な理由になりそうです。

旧タイプの色違いがどこかにあれば良いのですが……なにぶん二十年近く前に購入したものなので、流石にもう無いかなと思います。

これはやはり、ずっとこの手帳でいくべき、というなにかの暗示なのでしょうか。

確かにこの手帳のおかげでいくつかの刊行作がそこそこヒットしてくれたという経緯もあります。たとえ新しい分を購入したとしても、こちらはこちらで使うつもりだったのですが、メインのままいったほうが良いのかもしれません。

特に赤は興奮色なので、ネタを考えるには良い色でもありますし。

もう少し考えるかもしれませんが、なんだか手帳自身に「このままで!」と言われているような気持ちになりました。



bottom of page