top of page
検索

6月14日までの結果報告

先日上げていたスケジュールの結果メモです。

予定していた「火出づる国の娘」については目標文字数十万字を無事突破し、応募規定範囲となりました。ラストは101402字で終了という結果です。

まずまずといったところでしょうか。

で、もう一作の「拝啓、兄上様!」なのですが………全然手が付けられませんでした(汗)

誰でしょうか、商業時代は一日一万字越えてたとか言っていたのは……。

反省です。が、こちらは別公募に参加する予定です。

今はまだ応募の取り下げが出来ないため、終わり次第といった形になりそうです。

そして、ここから7月23日までの予定なのですが、以前のスケジュールにも少し書いた通り、noteさんの創作大賞に応募している作品があるためそちらの完結を目指す形になります。

こちらは文字数も必要ですが最終的には完結がラスト目標です。

嫌な女子が出てくる予定なので(笑)頑張って書きたいなと思います。

それでは、前回の反省を活かせるよう精進します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
生成AI小説についてのお話

現状Xを賑わせている話題について、私も個人的な意見をいくつか呟きました。それについてこちらでも一応まとめておこうかなと思います。自分のための整理でもありますね。 まずAI自体については全く否定しておりません。特に今後は医療面での発展に期待していますし、他にも利点が多いと考えているからです。 しかし創作については全く違います。 そもそも生成AIを使用して何かを作り、自分の作品だと豪語している方の根底

 
 
 
アダムスファミリーを観ていた子供

というのは、私の世代では結構な数いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そういうわけで、少し前に話題になったNetflixドラマ「ウェンズデー」を観ています。初っぱなからウェンズデー役の子に目を瞠りましたが、流石ティム・バートン監督といったところでしょうか。面白いにつきます。 ただ、こちらの作品にもヒックと同様の事が起こっているように思えたのは私だけでは無いのでは……。セイレーンって金髪とかのイメージ

 
 
 
銀の匙 silver spoon

を最近子供と一緒に観ています。食育的にも良いかな、と思ったのと、そもそも荒川先生作品だし……ということで。あと母方の実家が元農家ということもあり、割と身近な話だったりもします。今のところ一期を見終わりましたが、とてもわかりやすい上に楽しくもあり考えさせられもして、ものすごい...

 
 
 

コメント


bottom of page