top of page
検索

懐かしき電子の自室

こんにちは。国樹田です。

今日からこちらにお引越しです。先日まではペライチさんにて作成していましたが、この度話題のWIXさんを使ってみようということでこんな風になりました。

もう少し和要素を強めたかったのですが、いかんせん私のデザインセンスではどうにもなりません。ひとまずここまでできたのはぜんぶWIX[さんの機能のおかげですね。

さておき、まだまだコンテンツ不足のため、今後ゆっくり充実させていけたらなぁ、と思います。目指すはひとり古本屋。この古本屋というのがミソです。

新しく書かれたはずなのに、どこか古く懐かしい。そんな雰囲気のお話を書いていきたいなぁと思っています。

歳を経れば経るほど、日本の良さに気付くことが多くなりました。

だからこそ、余計に現代社会というか、政治のことや国・文化について憂いたりもするのですが……かといって私個人でできることは少ないので、自分の好きな物語で、好きな日本の「ここ」の部分を残していきたいなと思います。

それでは、今後ともよしなに。

ree


 
 
 

最新記事

すべて表示
生成AI小説についてのお話

現状Xを賑わせている話題について、私も個人的な意見をいくつか呟きました。それについてこちらでも一応まとめておこうかなと思います。自分のための整理でもありますね。 まずAI自体については全く否定しておりません。特に今後は医療面での発展に期待していますし、他にも利点が多いと考えているからです。 しかし創作については全く違います。 そもそも生成AIを使用して何かを作り、自分の作品だと豪語している方の根底

 
 
 
アダムスファミリーを観ていた子供

というのは、私の世代では結構な数いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そういうわけで、少し前に話題になったNetflixドラマ「ウェンズデー」を観ています。初っぱなからウェンズデー役の子に目を瞠りましたが、流石ティム・バートン監督といったところでしょうか。面白いにつきます。 ただ、こちらの作品にもヒックと同様の事が起こっているように思えたのは私だけでは無いのでは……。セイレーンって金髪とかのイメージ

 
 
 
銀の匙 silver spoon

を最近子供と一緒に観ています。食育的にも良いかな、と思ったのと、そもそも荒川先生作品だし……ということで。あと母方の実家が元農家ということもあり、割と身近な話だったりもします。今のところ一期を見終わりましたが、とてもわかりやすい上に楽しくもあり考えさせられもして、ものすごい...

 
 
 

コメント


bottom of page