top of page
検索

ミルクフォーマーで大惨事の段

Twitter(X)の方でも少し呟いたのですが、前々から憧れていたミルクフォーマーを買いました。ディスカウントストアで安売りしていたものですが、泡立て機能は十分です。

が、一番最初にやらかしました(笑)

少し考えればわかるものを、牛乳を入れた容器に後から電源をつけた状態で突っ込んでしまったのです。

はい。台所が大惨事になりました……。

もうあちこちに牛乳が飛び散って、掃除するのに苦労しました(汗)

浮かれていたせいですね。

今はちゃんと容器に入れてから電源をオンにしています。

失敗した時は、まだ三段階あるうちの一段階めだったので威力もマシでしたが、これが最大だったら一体どこまで飛び散っていたのやら。反省です。

それはともかく、今丁度ノンカフェインのコーヒーに入れて飲んでいます。ふわりとした感触が優しくて良いですね。

いつかもっとこだわって入れてみたいものです。

次に狙うはコーヒーミルでしょうか。紅茶はそこそこ飲んできたので、今度はコーヒーの探求です。拙作「コーギー室長のお悩み相談帖」では室長の定番がコーヒーなので、少しは知識をつけておかねばと。

今は「コーヒーのすべて」という本を参考に書いている状態なので、身につけるべく精進します。

さて、それでは本日は以前からずっと改稿し続けている「日出づる国の娘」の冒頭をいい加減UPするべく、今からやってきます。

ドラゴンノベルスに出しているので、せめて完成させねば。

頑張ります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
生成AI小説についてのお話

現状Xを賑わせている話題について、私も個人的な意見をいくつか呟きました。それについてこちらでも一応まとめておこうかなと思います。自分のための整理でもありますね。 まずAI自体については全く否定しておりません。特に今後は医療面での発展に期待していますし、他にも利点が多いと考えているからです。 しかし創作については全く違います。 そもそも生成AIを使用して何かを作り、自分の作品だと豪語している方の根底

 
 
 
アダムスファミリーを観ていた子供

というのは、私の世代では結構な数いらっしゃるんじゃないでしょうか。 そういうわけで、少し前に話題になったNetflixドラマ「ウェンズデー」を観ています。初っぱなからウェンズデー役の子に目を瞠りましたが、流石ティム・バートン監督といったところでしょうか。面白いにつきます。 ただ、こちらの作品にもヒックと同様の事が起こっているように思えたのは私だけでは無いのでは……。セイレーンって金髪とかのイメージ

 
 
 
銀の匙 silver spoon

を最近子供と一緒に観ています。食育的にも良いかな、と思ったのと、そもそも荒川先生作品だし……ということで。あと母方の実家が元農家ということもあり、割と身近な話だったりもします。今のところ一期を見終わりましたが、とてもわかりやすい上に楽しくもあり考えさせられもして、ものすごい...

 
 
 

コメント


bottom of page