top of page
検索

アダムスファミリーを観ていた子供

というのは、私の世代では結構な数いらっしゃるんじゃないでしょうか。

そういうわけで、少し前に話題になったNetflixドラマ「ウェンズデー」を観ています。初っぱなからウェンズデー役の子に目を瞠りましたが、流石ティム・バートン監督といったところでしょうか。面白いにつきます。

ただ、こちらの作品にもヒックと同様の事が起こっているように思えたのは私だけでは無いのでは……。セイレーンって金髪とかのイメージが強いのですが、世界的には違うのでしょうか。あとアラブ系の方々の登場がやけに多いような……。それに黒人さんも多いような……。私の勘違いでしたらすみません。ですがそれを考えると、イーニッドがウェンズデーと途中不仲になった際に部屋に滞在させてもらったというヨーコ役は、ナオミ・J・オガワさんというイギリス人と日本人のハーフの方でした。ハーフならどんなパターンもありえるなぁとここで少し納得した感じです。ただこの方、シーズン2には登場されないそうで残念です。

今シーズン1を見終わりシーズン2の冒頭に入ったところですが、やっぱりタイラー……ああ、うん。そうですよね、という感じです。そして私が好きなタイプは最初に感じた通りタイラーでした。猟奇殺人……さておき、こちらの作品、一番素敵なのはマダム陣だと思うのです。

アダムスファミリーと言えば!なモーティシアさんにネバーモアの校長ラリッサさん、お二人のまあナイスバディなこと……!

まさしく美魔女、妖しい美しさに魅せられてしまいます。

ところどころ良い仕事してくれるハンドは言わずもがな大好きですが、今後弟くんが何をやらかしてくれるのかも楽しみです。

ゴシック系の作品は私は書いたことがないのですが、一作ぐらい何か書いてみても良いかなぁとほんのり思いました。こんな面白いの死んでも無理ですが。

さて、今からは私は普通にファンタジー恋愛を書いてきます。ここ数日何も出来ていなかったので。(あ、そういえば銀の匙見終わりました。なのでウェンズデーを観ています。全然ジャンル違いますね)




 
 
 

最新記事

すべて表示
生成AI小説についてのお話

現状Xを賑わせている話題について、私も個人的な意見をいくつか呟きました。それについてこちらでも一応まとめておこうかなと思います。自分のための整理でもありますね。 まずAI自体については全く否定しておりません。特に今後は医療面での発展に期待していますし、他にも利点が多いと考えているからです。 しかし創作については全く違います。 そもそも生成AIを使用して何かを作り、自分の作品だと豪語している方の根底

 
 
 
銀の匙 silver spoon

を最近子供と一緒に観ています。食育的にも良いかな、と思ったのと、そもそも荒川先生作品だし……ということで。あと母方の実家が元農家ということもあり、割と身近な話だったりもします。今のところ一期を見終わりましたが、とてもわかりやすい上に楽しくもあり考えさせられもして、ものすごい...

 
 
 
ヒックとドラゴン実写版感想

そのうち観に行こう、と思っていたのは良いものの、気付けば公開最終日を迎えていました。慌てて息子と一緒に観に行ってきた昨日です。 まず最初に前情報として、アスティ役の子が金髪青い目ではないことや、ラフ役の俳優さんがアニメ版とはイメージがかなり違う……程度のことは頭に入れておい...

 
 
 

コメント


bottom of page